企業の課題は山積みです。
その課題を解決するのは全て“ヒト”です。
“ヒト”を活かすインナーカルチャーが
醸成することで、企業課題を解決できる
確率は広がります。
企業課題はインナーカルチャーから解決する
経営者・経営幹部のビジョン指針を実現するための具体的施策や社員が現場で抱える課題解決のための
アイディア募集したり、自由なひらめきをアウトプットしたり、閲覧、リアクションすることができます。
Hirame-kuのフレームは
一般企業版・医療機関版・保育事業所版・介護事業所版があります
エンゲージメントが高まる、自己キャリア志向性が高まることで内発的モチベーションが湧き出てきます。
しかし、このステージまで登ってくるには膨大な時間を要します。
このゾーンに上がるまでHirame-ku参画するためのモチベーションを持続させるために、ポイントシステムを導入しています。
アウトプットの頻度、投稿者への関心、投稿内容の特徴、共感レベルなどをポイント集計し、
組織や社員1人1人の多様性を可視化します。
本機能は2022年1月からリリース予定ですので、2021年中にご利用いただく企業様はβ版キャンペーン価格でご利用いただくことができます。
詳しくは料金プランをご覧ください。
新卒一括採用制や終身雇用制の文化が失われつつある今
社内カルチャーを大きく変えるタイミングです。
Hirame-Kuを導入することで、
社内カルチャー変革のきっかけを提供します!
※プロダクティビティ・ロスとは
集団でブレストすることで、周りの顔色を伺いながら発言することで自分本来の意見が出しにくいという心理が働き、また他人が発言しているときは思考停止する、という非効率性な状態
組織課題は、どの成長ステージでも
抱えている企業様が多いかと思います。
テーマに合わせた組織課題解決の
ノウハウ集をまとめております。
閲覧・ダウンロード登録していただくと
以下のノウハウ集全て閲覧と
ダウンロードが可能となります。
ぜひ、お役立ちくださいませ。
《ゲスト対談》社員からアイディアが湧き出るカルチャー創りと発想法
《ゲスト対談》 理念教育と浸透における社内風土形成
全社員参加型組織を創る7つのポイント
強き良き組織を創る3つのステージ
社員の自発的カルチャーを創る管理職の10の心得
ビジョン浸透から創造までの14アクション
組織崩壊を招くKPI病
無駄な会議0プロジェクト
代表取締役社長
江尻 高宏 様
もともとコロナ前から在宅ワークは実施していましたが、コロナの影響もあり、在宅ワークの比率が増えました。在宅でも仕事ができる環境は整備を強化しているものの、メンタルのケアやチームワークの重要性を感じる場面が少しずつ目立ちはじめていました。「声にならない声をあげる場所があれば…」と雑談や相談ごとを匿名でできるものを探していたところ、Hirame-kuの存在を知り、マイナスを減らすところから始め、アイディアを活発的に発言できる雰囲気を作れたらと思い、導入を決めました。
若手の活性化を目的に導入しましたが、一番はちょっとしたはけ口になれているのが良いです。普段使っているコミュニケーションツールとは別に「匿名で記載ができる」からこその本音が吐き出せること。また、その本音に対して匿名でも記名でもリアクションが起こせることが会社への不満を減らし、帰属意識への向上へと繋がっていきそうです。
まずは、不安を減らすこと。想像以上に不安を抱えたり、ストレスを抱えているスタッフがいることも浮き彫りになってきました。匿名での安心性をうまく使いながら、離職を避けることに繋がっていくと期待しています。
そして、ここからはHirame-kuを使って、積極的にアイディアを発言したり、そのアイディアに対してフォローしたりと、各自のキャラクターを活かしながら、スタッフの活性化の大切なツールのひとつになっていくと期待を膨らましております!
元々当社は、2017年頃からランチ会といった各グループで集まって新規事業アイディアや業務改善アイディアを出し合う場がありました。
しかし、コロナ禍で定期的に集まることが難しなったこと、ランチ会という場でしかアイディアが集まってこないという課題が最近では抱えており、その頃にちょうどHirame-kuを知り、今までのカルチャーを承継しながらカタチを変えてより活性化させていきたいという想いから導入を決断しました。
まず、間違いなく、社員1人1人が会社の事業を自分事として考えるという意識付けにはつながっています。導入当初はアウトプットする人は限られていましたが、そのような社員達に触発された人達も徐々に増え、今では8割以上の社員がHirame-kuを活用しています。
また雑談レベルで出た提案なども自然と「今度、Hirame-ku内で投稿してみますね!」という会話が浸透してきました。そして一番驚いたのは、心理的安全性を高めるためにも当社では一般メンバーは原則匿名で使っているのもありますが、会議で発言しない人、ランチ会では消極的な人が、Hirame-ku上だと急に発信量が増えたことです。
今では投稿から採択されたアイディアが実行フェーズに進んだものも出てきて、確実に自社成長に役立っており、今となっては当社に欠かせない存在になっています!
理事長室チーフマネージャー兼
こうのす共生病院事務長
内田亮太 様
会議の場でアイディアを出せるメンバーはごく一部。会議が始まってから検討するレベルのアイディアが出るまでに30分。
普段の会話では色々なアイディアが出てくるのに、いざ会議になると沈黙…。もっと誰もが持っているアイディアを発信、共有できる場を作りたいと思って出会ったのがHirame-kuでした。
直近で感じている効果は
①溢れるほどのアイディアを持っている職員を発見できたこと、②アイディアを発信する文化が定着してきたこと、③自分も何かアイディアを出そうと動いてくれるメンバーが増えたこと、④他のメンバーが発信したアイディアを変形させて自部署のサービスに落とし込んだこと、⑤アイディアを深堀することで横(職種間)のつながりが増えたこと、⑥会議の質が格段に上がったことです。
こちらの力不足で、たくさん出てきたアイディアをすべて具現化や検討まで持って行けてないのが申し訳ないのですが、時間をかけてでもそれぞれのアイディアについてディスカッションし、PDCAサイクルを回し続けていきたいと思います。そうすることで、職員のやりがいと患者さん・利用者さんへのサービス品質の向上につながり、従業員満足度と顧客満足度を相乗的に上げていけると期待しています!
園長
千葉美穂子 様
人事異動で新しい園に赴任した矢先に新型コロナによる臨時休園。新入職員はもちろん他職員とのコミュニケーションやそれぞれの特性がいつも以上に把握できないまま1年が過ぎ、特段、仲も悪くなく大きなトラブルもないものの、チームとして何かが欠けているという違和感がありました。そこで改めて職員の様子を見てみると、年度替わりの新しいチームということもありますが、自分の意見を持っているのに、リーダーや先輩の手前、それをなかなか表に出せずにいる職員がいることに気づきました。ちょうどその頃Hirame-kuを知り、これなら平等に意見を出せ、自主性を発揮でき、隠れた資質に目を向けることができたりするのではないかと思い、理事長と相談の上、導入を決断しました。
導入時は使う習慣を身に付けるために、ライトなテーマで「コロナ禍での歓迎会」についてアイデア募集をしたのですが、意見を出してくれた中に、いつも消極的で裏方を好み、会議の際も発言することのなかった職員が積極的にアイディアを出してくれたことに驚き、大変嬉しかったです。また、普段リーダーの様子をうかがっていた職員が、アイディア募集に何度も投稿していて、Hirame-kuの場が彼女にとって気兼ねなくアウトプットできる場になっているようです。他の職員も自分以外の投稿を見ることで触発されてアイディアを出すようになり、採用されると嬉しそうな様子も伺えました。何よりも私自身が、職員たちの隠れた特性や表現力に気づくことないまま、見た目だけの判断に偏っていたのではないかと気づくことができました。私たちは子どもから大人までたくさんの人と関わる仕事だからこそ、職員一人一人の活躍やチームの活性化は直接サービスの質に影響してきます。今後も人材育成や人材発掘できるということに留まらず、人事評価やマネジメントをする際に欠かせないツールになると思っています。
0円
・登録法人・事務所数単位での料金となります ・「〜10名」のプランは3事業所以上が対象となります
機能 |
---|
正規料金 | β版キャンペーン料金 |
---|---|
(5事業所以上対象) 〜10名 10,000円/月 |
(3事業所以上対象) 〜10名 10,000円/月 |
〜30名 20,000円/月 |
〜30名 15,000円/月 |
31〜100名 30,000円/月 |
31〜100名 20,000円/月 |
101〜300名 50,000円/月 |
101〜300名 35,000円/月 |
301〜500名 100,000円/月 |
301〜500名 75,000円/月 |
501名〜ご相談 | 501名〜ご相談 |
ポイント 交換 |
Hirame-kuスコアポイント 交換実績分実額のご請求 ※発行手数料として実額の 5%を頂戴致します |
---|
社外交流しながら、
開放ルームで学びと気づきを
Hirame-kuを導入いただいている
企業ユーザー様の管理職向け、一般社員向けは、
定期的に開催するオンラインイベントに
無料でご参加いただくことができます。
他社の社員との交流を行うことで、ヒント、刺激、成長と
様々なエッセンスを加えることができます。
《管理職者向け》
|
0円 |
《一般社員向け》
|
0円 |
《特定企業向け》
|
15万円/回 |
《特定企業向け》
|
15万円/ 3回 |
β版キャンペーン:
基本プランサービスの「組織・社員解析機能」が開発途中段階であるため、β版価格でご提供させていただきます。
キャンペーン価格は2021年中にお申込みいただいた方が対象で、お申込月から2022年6月までキャンペーン価格で
ご利用いただくことができます。本機能については、2022年1月からリリースする予定です。