あなたの医院には、
活気あふれるスタッフは
どのくらい、いますか?

Hirame-ku for Medicalが
解決する組織課題
こんな組織課題はありませんか?
- 消極的なスタッフが多い
- 院内方針に沿って行動できるスタッフを増やしたい
- 看護師と医療事務のコミュニケーションが取れていない
- 職場環境は良いが、仲良しクラブ化している
- 1年未満で離職するスタッフがいる


組織の自動化と自発性を生む3ステップ
サービス・機能
院内でアイディアが湧き出る環境を整備
アイディアの募集・投稿・閲覧・リアクションの一連の機能が搭載されています。
匿名での投稿もできるなど心理的安全性の高い機能設計から多くのスタッフからのアウトプットが期待できます。
また、設定した評価軸に沿ったフィードバックを行うことで、医院が求めるスタッフの提案力向上にも繋がります。

現場スタッフから集めたいアイデア募集の
作成が可能スタッフが閃いたアイディアを自由に投稿可能
匿名でも投稿できるから心理的に安心
いつでも・どこでも投稿や閲覧が可能
投稿されたアイデアの採択ができる
(再提出も可能)管理者からの評価・フィードバック機能
も搭載評価軸も評価項目のウェイトも自由に
カスタマイズ可能
プロジェクト機能が搭載
採択されたアイディアは実行していかないと意味がありません。
採択されたアイディアをプロジェクト化し、参画メンバーで目標設定やタスク管理、実績管理、稼働分配、評価・フィードバックなど
多数の機能を搭載しております。

複数のプロジェクトメンバーを参画可能
タスク管理機能も搭載しているので、
具体的アクションと進捗状況が可視化される数値目標が設定されたプロジェクトは実績管理も入力可能
メンバーの稼働を分配することが可能
(スコアが稼働率に応じて分配付与)上長フィードバックでプロジェクト難易度に応じて
付与スコアのウェイトを設定可能
ポイ活しながら楽しく活用!小さな成功体験の蓄積!
楽しみながらアイディア提案をするデザイン設計になっているのもHirame-kuの大きな特徴の1つです。
スコアが貯まり、ポイ活してスタッフのライフスタイルに充実感を!またポイ活から小さい成功体験が蓄積され、更に活性することが期待できます!


Hirame-kuスコアを
ポイントに変換が可能!
院内でのアイデア共有がタイムリーにできる
別部署や別医院でも共有できるから
アイデアの質が向上リアクションも匿名で送信可能
各種ランキング機能を搭載
日頃の感謝を伝える場があることで
チーム力向上溜まったスコアをスタッフが自由にお好みの
ポイントに交換可(現金も可)溜まったアイデアが蓄積
自動集計だから運用が超簡単
インセンティブの集計や運用稼働率が自動集計され、
評価やフィードバックも自動で当事者に通知が届くため、運用工数が軽減できます。

募集・投稿・評価・リアクションを
自動スコア集計スコアの設計は医院ごとで創りたい文化に合わせて
カスタマイズ可能自動集計だからインセンティブの計算が不要
投稿や閲覧、評価などの
各種稼働状況の集計が可能完全ペーパーレスでの運用も可能
(アイデア一覧をExcelダウンロードも可)
導入医院様の声
-
理事長が不在でも、自発的に解決できる・ワクワクしながら働き続けられる組織づくりを目指す当法人にとって最適なHirame-ku
医療法人る・ぷてぃ・らぱん
理事長 内藤 孝司 様医療法人る・ぷてぃ・らぱん
理事長 内藤 孝司 様Hirame-kuを導入しようと思ったきっかけ
当法人は名古屋市と大府市を中心に耳鼻咽喉科・小児科・皮膚科・歯科の8医院のクリニックを展開しております。従業員の在籍人数が100名を超え、クリニック経営から企業的組織経営へシフトしようとしていたタイミングで、Hirame-kuというサービスを知りました。
自発的社員育成、そしてスタッフ1人1人がワクワクと楽しく働くことができる職場にできるツールを探していたので、アイディア出しの機能や評価フィードバック機能、サンキューレター機能も備わっていたので、当法人の成長に適切なツールだと判断し、導入に至りました。
Hirame-kuを導入したことによる効果
当法人は以前からチームプロジェクト(通常:チープロ)を各医院内で運営していましたが、主にはHirame-ku内でチープロのテーマを推進するために活用しています。
今までは、医院ごと、チープロメンバー内での共有やアイディア出しでしたが、その垣根を越えて、法人全体で1つのチープロ達成に向けたアイディアを集められるようになってきているようです。
私自身は全くタッチしていませんが、管理職のメンバーから聞くと
①現場のスタッフが医院成長課題を自分事化するきっかけに繋がっている。
②サンキューレターを贈り合うことで異職種間での価値観共有に繋がっている。
③サンキューレターを新人スタッフが贈ることで教育トレーナーのモチベーションが上がる。
④Hirame-kuスコアが貯まるので楽しくアイディア出しができる。
⑤今までアナログでインセンティブ集計や景品の買い出しをしていたが全てHirame-ku上のスコア反映させることができたので運用が楽になった。
など挙がってきました。当法人の組織成長には欠かせないツールになりそうです!
-
労働疲弊が起きている介護業界だからこそ、
大活躍のHirame-ku!
社員・組織・会議…
あらゆる質が上がるきっかけになった!医療法人社団鴻愛会(共生園)
理事長室チーフマネージャー兼
こうのす共生病院事務長 内田亮太 様医療法人社団鴻愛会(共生園)
理事長室チーフマネージャー兼
こうのす共生病院事務長
内田亮太 様Hirame-kuを導入しようと思ったきっかけ
会議の場でアイディアを出せるメンバーはごく一部。会議が始まってから検討するレベルのアイディアが出るまでに30分。
普段の会話では色々なアイディアが出てくるのに、いざ会議になると沈黙…。もっと誰もが持っているアイディアを発信、共有できる場を作りたいと思って出会ったのがHirame-kuでした。Hirame-kuを導入したことによる効果
直近で感じている効果は
①溢れるほどのアイディアを持っている職員を発見できたこと、
②アイディアを発信する文化が定着してきたこと、
③自分も何かアイディアを出そうと動いてくれるメンバーが増えたこと、
④他のメンバーが発信したアイディアを変形させて自部署のサービスに落とし込んだこと、
⑤アイディアを深堀することで横(職種間)のつながりが増えたこと、
⑥会議の質が格段に上がったことです。こちらの力不足で、たくさん出てきたアイディアをすべて具現化や検討まで持って行けてないのが申し訳ないのですが、時間をかけてでもそれぞれのアイディアについてディスカッションし、PDCAサイクルを回し続けていきたいと思います。
そうすることで、職員のやりがいと患者さん・利用者さんへのサービス品質の向上につながり、従業員満足度と顧客満足度を相乗的に上げていけると期待しています!
-
「全員経営」「いいクリニックづくり」を
目指しHirame-kuを導入!
頑張っている職員を可視化・還元できる仕組みを構築!グリーン在宅クリニック
院長 國末 充央 様グリーン在宅クリニック
院長 國末 充央 様Hirame-kuを導入しようと思ったきっかけ
平成31年に倉敷市内に訪問診療のクリニックを開業し、地域にも少しずつ根付いた診療所に成長してきました。医院成長に伴い、スタッフ数も増え、開業して3年くらい経った頃から組織的な課題が出てきました。
その頃から組織経営に関して勉強し、未来工業の創業者である山田昭男氏の書籍に出逢い、「全員経営」「いい会社づくり」を目指したいという意欲が湧いてきました。未来工業さんのようなアイディア出しをする社内制度のような文化を創りたいと思って探していたら、Hirame-kuを知人からご紹介を受け「まさに当院に必要なのはこのツールだ!」と直感で導入を決意しました。
Hirame-kuを導入したことによる効果
当院では、毎日朝礼時に5分「Hirame-kuタイム」として設け、一斉に活用するようにしています。匿名でも投稿やリアクションすることもできますので、なかなかミーティングなどの場では挙げづらい職員も、安心してアウトプットするようになっています。
院長である私が気づかない患者さんやご家族へのサポートに対するアイディアや業務改善、業務ルールの統一化するためのアイディア、職員同士が活性化するためのアイディア…などたくさん出てきて驚くばかりです。
まだ未来工業さんのような組織づくりには至っておりませんが、少しずつ全職員で患者さんや利用者の満足度、多職種連携レベルを高める、そして何よりも医院の成長を考え、行動できる組織になりつつあります。
そして何よりも頑張っている職員や提案内容の可視化ができるようになり還元できる仕組みができたので、マネジメント管理をする上でも役に立っております。これからも使い続けて、医院と組織の成長を両輪で回していきたいと思います!
-
在宅医療は職員1人1人の考え方・動き方が
クリニックのブランドを左右します。
理念・バリューに沿った人財育成のために活用しています!医療法人ソレイユ
理事長 後藤 慶次 様
ひまわり在宅クリニック医療法人ソレイユ
理事長 後藤 慶次 様
ひまわり在宅クリニックHirame-kuを導入しようと思ったきっかけ
熊本市内で在宅医療専門クリニックを開院しています。当法人は在宅クリニック以外に居宅支援事業所と小児在宅事業所を展開しています。在宅医療は院内・外問わず、多職種で関わることが多く、多くのメンバーが独立した環境下で働くため、1人1人の言動がとても大切になります。
開院10周年を機会にクレド・バリューを作成し、全員が同じ仕事観で考え、実践できる組織を創りたいと思い、Hirame-kuを導入することにしました。
Hirame-kuを導入したことによる効果
当法人は毎週木曜日の朝礼時10分間を「Hirame-kuタイム」として全スタッフでHirame-kuに投稿する時間に充てています。院長である私や管理部メンバー、医療幹部スタッフから募集を出し、どんどん提案をもらう形式で主に使っています。ミーティングでは一部のスタッフからしか意見が出てこないのがHirame-ku上だと多くのスタッフからの意見が出てくるので、とても助かっています。
当法人ではバリューに沿った提案・行動ができるスタッフを育成することを目的に使っているため、フィードバックの評価軸はバリューに沿って設定していますのでHirame-kuスコアと理念実践度がリンクする形になります。
サンキューレターもスタッフからすると活用しやすいらしいですね。医療事務と看護師、他施設のスタッフ間でのコミュニケーションも取りやすくなるので大好評です。
料金プラン

サービス内容
- ■初期導入セットアップ
- ■組織解決相談(予約制)
- ■導入後3ヵ月間フォローアップ(予約制)

- ご利用法人ドメイン数単位での料金となります。
- 1事業所10名以下で3事業所以上の場合は1事業所あたり10,000円/月でご利用いただけます。
- ご利用法人ドメイン数単位での料金となります。
- 1事業所10名以下で3事業所以上の場合は1事業所あたり10,000円/月でご利用いただけます。
Hirame-kuスコアポイント交換実績分実額のご請求
※発行手数料として実額10%を頂戴いたします。

お問合せ
下記「申し込みフォーム」ボタンから
必要事項をご記入の上、送信してください。
担当スタッフより後日ご連絡させていただきます。
オンライン面談(30分から45分程度)
日程調整を行い、オンライン面談を実施させていただきます。
貴院の組織課題解決に向けた
最適な活用方法をお伝えさせていただきます。
トライアル導入スタート
トライアル導入をご希望された医院様には、
貴院用ドメインを発行致し、代表管理者様(理事長・院長など)にご登録いただきます。(発行日がトライアルスタート日となります)
トライアル導入セットアップミーティング
Hirame-kuの使い方、有効的に活用するために、
管理者様向けにマインドや導入目的のセットアップをさせていただきます。
トライアル終了後、通常利用スタート
30日間体験無料トライアル後、貴院の組織成長に繋がる
ツールであるとご判断いただいた医院様には
継続してご利用いただきます。